ASDと診断されるまで

感覚過敏の子 熱中症対策

去年は熱中症に…今年こそは!感覚過敏の娘と夏の暑さ対策 去年の体験:嘔吐→倒れた、あの夏 去年の夏、娘は熱中症で嘔吐したあと、そのまま倒れてしまいました。あの光景は今でも忘れられません。水分...
学校|不登校

読み書きの苦手さ

📘読み書き、なんだか様子がおかしい? 最近、娘の文章題の答えが、ちょっとズレていることが続いていて、気になっていました。 長文読解になると、内容がよく分かっていないような感じ。 設問と全く関係のないことを答えたり、 途中で文字を飛ば...
学校|不登校

学校でいかに自分の身を守るか

🎽体育の着替えが、怖い これまで、体育の着替えは別室で対応してもらっていました。 音が苦手な娘にとって、みんなと一斉に着替えるあの空気は、ただでさえしんどい。 だから個別に配慮してもらえたことには、とても感謝しています。 でも最近、そ...
学校|不登校

スクールカウンセラーとの面談

🫧スクールカウンセラーとの面談で、ぽっかり心が空いた話 先生方にすすめられて、スクールカウンセラーの予約を取りました。 「娘のことで、今の悩みを聞いてもらえるかもしれない」 そんな期待を少しだけ胸に抱いて、面談にのぞみました。 でも、...
ASDと診断されるまで

心配してた事が現実に

🌱心配していたことが、現実になったかもしれない 少し前、娘が幼稚園で一緒だった1学年下のお友達にばったり会いました。 私もその子のママとは仲良しで、入学後もいろいろ心配していた様子でしたが、元気に通えているようでした。 でもその日、その...
ASDと診断されるまで

お友達に申し訳ない

🎒クラスの子たちに、申し訳ない気持ち 教室の前で立ち止まったり、行ったり来たりを繰り返す娘。 その姿を、毎朝クラスメイトたちは見ています。 気が散ってしまわないかな。 集中の妨げになってしまっていたらどうしよう。 先生の話が聞こえづ...
ASDと診断されるまで

教室に入るまでの、ながい40分間

🕰️教室に入るまでの、ながい40分間 学校に着いてから、すぐに教室に入れるわけではありません。 気持ちを落ち着かせる時間が、最低でも20分は必要。 だから授業の20分前には登校するようにしています。 でも、授業が始まっても教室の中には...
学校|不登校

抱き抱えられながらの着席

父親の送迎と、力での対応 私が通院などで送迎できない日には、夫が学校に連れて行くこともあります。 娘が泣き叫び、暴れて、動けなくなってしまっても、 夫は力強く抱きかかえて、教室の中まで運び、席に座らせることができます。 私はそこまでの...
学校|不登校

付き添い登校と、親の気持ち

付き添い登校と、親の気持ち 娘の学校には、2年生で教室近くにずっと付き添っている親御さんが数人います。 1日中、教室のすぐ外で待機している。 それが当たり前のように続いている姿を、私はただただ「すごいな」と思って見ています。 きっと、...
学校|不登校

教室から、少しずつ遠ざかる日々――ただ、学校がしんどくなってきた

学校、行けなくなりました 5月の終わりごろから、少しずつ「行けない日」が増えてきました。 6月に入る頃には、1日2時間行けたら上出来という感じに。 給食は食べられず、途中で早退する日が多くなってきて。 それでも今の目標は、「1日1時間...